水流渓人のページ「登山日記」No.260
 
2007/04/28
「雪降山」
990.4m
 
山頂にて 下山 登山口に戻る
 

 
  朝、すったもんだして・・・メンバーとなったママと次男である。文句言うどころか有難い事である。出発時間が遅くなっても、いける山は山の数ほどある。いわゆる幸せな環境である。
 ん〜っ・・・「オサレ山」か「雪降山」だなぁ・・・と、自宅を出発。西都の山シリーズ第3弾だ!と、呟きながら銀鏡を目指す。翌日は、「烏帽子岳山開 き」だと一目瞭然の横断幕が掲げてあった。銀鏡郵便局前から右折して橋を渡り、川沿いの道をたどる。途中から砂利道になると少しで登山口の標柱が表れた。 素晴しい青空である。往路、助手席でいつも爆睡のママも、えんやこら!と身支度を整える。
 米良の山は、急登が特徴である。足場の悪いザレた場所も多く、谷の崩壊地も2回ほど横切ったりした。標高差600m程の登りだが、結構堪える。200m の標高差を目安に休憩を入れ登る。2時間17分の登りで山頂にたどり着くことが出来た。展望の無い山頂ではあったが、登山道の配置は結構楽しめる設定で あった。山頂に捨てられたゴミを拾いながら、なんで自分の名前を山頂に貼り付けなければいけないのか?分からないゴミを拾い集めて昼食にした。
 あちこちから開花情報を聞く中、まったく?花に出くわす事も無い山登りだった。でも、ゆっくりとたくさんの事を味わえる1日でもあった。あれこれ山の良 し悪しを言う事はない。地形を楽しみ、メンバーを楽しみ、鳥の声に耳を澄ました。新しい山頂を踏み、気分悪いはずがない!ママが少しぼんやりしていたの は、大阪の両親の事に思いを馳せていたのだろうか・・・。それなら・・・と、簡単に戻れる距離でもない。ましてや、いつまでも若く元気だという確証も無 い。ふと、そんな状況を話し合ったりしたばかりである。集中できないママの歩きは、慎重さに欠け、次男に上から落石を起こしてしまった。運良く大事に至ら ずに済んだのが幸いであった。忙しい!は、言い出したらキリが無い事は夫婦共通の認識である。だから、こうして状況を認めながら無理してでも山へ出かける のである。時間を犠牲にしているのではない。やらねばならない事を後回しにしているのでもない。こうして、相手の息遣いを感じ取れる距離で歩く事ができる のは、登山しか無い様な気がしているからだ。心洗われ、また日常に戻った時、素直に気持ちを表現できる夫婦でいられる。
 

写真レポートのページへ

8:30自宅----コンビニ----9:25銀鏡----9:40尾八重----9:50登山口----10:03登山開始----12:20山頂----昼食----13:15下山開始----15:05下山----15:45一ツ瀬ダム----16:10帰宅
 
参加者 ぱぱ まま 長女 次女 長男 次男 ゲスト
出欠        
年齢 48 47       11  
ピーク(山行)合計 318 121       88  
 
 
inserted by FC2 system