水流渓人「hot-news」

2009年2月11日 山岳会募集山行「仰烏帽子山(のけぼしやま)」熊本県

「建国記念の日」と水曜日が重なり、山岳会に募集を出してみた・・・。「会員問わずで行きませんか?」とね

 

 この日、集まったのは8名。いい感じの人数だ!(なにがどういいかんじなのかはわからないが・・・)会員6名、その友人2名。春を告げる花は、人を呼び寄せる。呼び寄せられて見に行くのもいいもんだ。今日は、ママも同行だし帰りは温泉入って帰るっかなぁ〜!
 朝、西都市役所駐車場に集合となる。2台に分乗し、西米良経由であさぎり町を目指す。かつての川辺川ダムの建設現場跡?(マダヤルキカナ?)を見ながら、椎葉谷の登山口を目指す。ここは快適なオフロード走行が楽しめるが、途中から舗装になるんだよね・・・。登山口の空地には、とても行儀悪く駐車してあり、隙間が実にくやしい間隔だ。通り過ぎて、次の空地に駐車すると、狩猟で捕れた鹿を肉だけ剥がした残骸が放置されていた。鹿肉の刺身は好きだが、こうも放置されるとかわいそう・・・というよりも、「無残」の一言。土に返してあげようよ!

 
  

駐車位置で身支度を整え、いさ!

登山口と、くやしい間隔で駐車されている車・・・。

 

   

冬枯れの登山道は明るい!

分岐は沢つたいのコースへ

次第に傾斜が増す。 傾斜up  お喋りdown
  
  

いよいよ稜線が近づくと展望所も近い!落ち葉をザクザク踏みしめながら・・・
  
   
ここが山頂ではない事がくやしい人もいる(-"-;) 展望所から仏石が見えている
  
 

快適な尾根道に出ると山頂はすぐだ!記念撮影をして、福寿草を目指し仏石へ急ぐ。
戻りは下山だからお喋りup・・・、少し先行し待つと、遠くから100人ぐらいが歩いているしゃべり声・・・。
5人が、いっぺんにそれぞれ喋るから団体のしゃべりに聞こえるのだろうか・・・(@_@;)

  
 

 仏石には、たくさんの福寿草が咲いていた。少し丘まで登りつめ昼食にした。あれこれ回ってくる食べ物に、ひたすら私ら夫婦は食べまくる。いやいや、女性参加者が多いと徳だなぁ〜!と、自宅から持参のラーメンを作りすすっていると、隣から焼きたてお餅が出る。ラーメンに放り込んで食べると、これまた旨い。汗かいた後だから、もらった塩鱈も実に旨い。
 仏石まで戻ると、さらに登山者が増えていた。平日登山の私には、面食らう光景である。福寿草のキレイ!は判るが、柵に踏み込んで必死に写真を写しているおばちゃんと、その隣で写真の写し方を大声でレクチャーしているじいさんを見ると、自然の楽しみ方にも疑問を感じた。そこにいる自分が恥ずかしく思えて仕方ない気がした。逃げるように下山にかかる。
 8人で歩けた事は楽しかった。少人数や単独の多い自分としては、こういう楽しさもたまには良い。山や自然を楽しむというより、楽しく自然の中を歩くという登山。また募集してみようかな?!

 
 
下山し、記念撮影
シズちゃん・しのBさん・みっちゃん・Oさん・Iさん・ZEN爺・ママ・水流渓人
帰りのオフロードで、跳ね上がった金属製側溝蓋が、マフラーを突き破った(*.*~~
  
 

 いやいや、あれこれ言ってみても、自然に抱かれる事の心地よさよ・・・!そう印象が残り、また山に入りたくなる。登る事はきつく辛く、痛い膝が悲鳴をあげる。でも歩きたくなる。目標を立てることは、意欲につながる?日々の生活にはりが出る?私は強いストレスを感じ、目標を持つことを控えようと思ってしまう。どうしてなんだろう・・・?欲や目標を口走ることは、とても周囲に迷惑をかける気がしてならない。
 そういうのは、ひょっとしたら育ってきた環境によるものかもしれない。物心ついて実家を離れる中学の頃まで、母方の親族の中で育った。いつも周囲の大人の顔色を伺いながら、自分の身の置き方をその都度変える。自分の主張を試みたが、あらゆる手段で押さえつけられた。常に押さえつけられた日常は、とても辛かったが、深夜帰宅する両親の間で寝るのが好きでたまらなかった。いつも近くにいない両親に、寂しい思いばかりさせられた気がしていたが、年に何度か遊んでくれた日の事は忘れられない。その頃、父は私を自然の中に連れ出してくれた。母は若き日に登った山の事を聞かせてくれた。私は、いつも自然へと出る事に憧れた。キャンプ・登山・サイクリングと、没頭し始めた頃の事を今も思い出す。51歳で死んだ親父・・・その歳にあと1年で到達する私である。自然に抱かれる心地よさは、私の探す心地よさへの憧れなのかも知れない。

  

登山日記のページへ

 
西都市役所7:00--西米良--椎葉谷登山口9:20--登山開始9:35--分岐--展望所10:55--山頂11:15--仏石12:00--丘で昼食--下山開始13:20---登山口14:05--湯楽里温泉--西都着17:30

 Copyright (C) 水流渓人 All Rights Reserved  

BACK

inserted by FC2 system