水流渓人「hot-news」

2005年4月13日 「西都市・速川神社へ・リハビリ第三弾」宮崎県

 


 

 
「こんどん休みは、しょうりつ姫に参りに行くちゃけど、おまえも行くか?」
「うん。じゃけん、なんでいっつも生卵を投ぐっとね?」
「へびの神様じゃかい、卵が好きなっつよ。」
「へぇ〜。」
幼い頃、母方のばあちゃんと、年に数回行っていた「しょうりつひめ」である。瀬織津姫命(あるいはタイトル字)・・・と書くのだが、最近では「速川神社(はやかわじんじゃ)」と言う人の方が多くなっている。神社は、天孫ニニギの尊が、伴人である瀬織津姫命を速川の瀬で亡くしてしまい、御霊を慰めるためであるいう伝説が残されている。神社の周辺に有る滝・・・七滝の内の一つ「蛇滝」、龍神信仰からへびの神様となったそうだ。
ばあちゃんとお参りしていた頃は、国道219号線の杉安発電所上から吊橋を渡って行っていた。急な坂道があるので、いつもばあちゃんの腰を押して登るのが私の役目だった。
  

去年は、息子二人と自宅から歩いた・・・。
杉安井堰からの眺めもいい。暖かな春の日差しに包まれた。
 
杉安橋を渡らず、一ツ瀬川の左岸を歩く。 歩道沿いから、杉安発電所が見えた。
   
沿道に咲くタツナミソウ

 往復6kmの、さほど高低差も無い歩きだが、骨折後の歩きとしては最長である。自転車で走った6日13日に続いてのリハビリトレーニングのつもりだが、カカトを山道に慣らすのが目的である。それより、弁当を作り、ママと二人で歩く・・・という状況も、本当に久しぶりである。ママより遅い歩きで、自分の足ばかり気にして歩く私・・・。そんな私に、咲く花を見つけては教えてくれるママである。

   
ギンリョウソウを1つ見つけた。 掘削道にさしかかる。
   

通常「速川神社」に行くには、右岸の国道から潜水橋を渡る。
 
急な坂道を少し登れば現れる鳥居。 周囲の新緑が輝いていた。
  
↑境内の案内板より転記
  

神社横に有る「蛇滝」・・・昔は、この淵に卵を投げ入れていた。
 
  

参道横に、日向ぼっこをするヤマカガシ?・・・宮司さんは「ヤマガサ」と言っていた。
  

 卵をお供えし、ローソクを2本立てお参りをした。参道の登り程度で、私の太ももやふくらはぎは充分な刺激を受けていた。気分を高揚させ、山へ対する情熱みたいなものを「岩登り」に傾け、そして攀じってばかりいた。いつも休みは岩に張り付いていた。そして、怪我したがために少しの歩きしか出来ない時、ママと歩いていた。そういう時ぐらいしか・・・という状況が、本当に辛く感じた。体調もすぐれないママが、復路を行進曲を歌いながら腿上げをして歩いていた。私に付き合ってくれていた・・・。
「足が治れば、また岩ばかり行くしねぇ・・・。」
と言ったママの言葉が、いつまでも響いていた。

  
帰路、西都原「高取公園」を眺めに行く。

 遠回りして帰宅した。しばらく出来なかったこと・・・、洗車をしてワックスをかけた。ピカピカになった車に乗って、宮崎市内のママの病院へ向った。

  
 

 Copyright (C) 水流渓人 All Rights Reserved  

BACK

inserted by FC2 system