鉾岳・ほこだけ・岩登り・ロッククライミング・美しいトラバース・大長征ルート
2002年10月2日
鉾岳の最長フリールート9P・350b

「年休とったから、鉾のスラブへ行くやぁ・・?」
「新しいシューズも買ったし、試したいし・・・。」

「ハイ、行きます!ぜひ連れて行ってください!」
二つ返事でお願いした。
期待と不安と、感謝で震えがしたのも事実である。

近所の大先輩INAさん
(間違っても便器のメーカーではないぞ!)が、声かけてくれた。
台風接近で、天気の心配もあったが、逸れてくれ秋晴れの良い日となる。
実は、INAさんは本格的岳人で、7010b峰への経験もある御方、
比叡や鉾や大崩などの岩場歴は長く、特にスラブの達人でもある。
私みたいな「若葉マークの肥満クライマー」で、
しかもたった5回目のスラブ経験者でしかない私ではあるが、
INAさんにリードしていただければ登れる!そんな安心感はあった。

気軽に声をかけていただいたことに、かえって緊張してしまった。
実に、私は先輩や仲間に恵まれている!と、感謝している・・・・・。

鹿川渓谷沿いから、朝日を背に受けた「雄鉾」のシルエットが迫る。
登山口となる、鹿川キャンプ場

登山道を汗ダクで登ること40分、岩場取り付きの分岐に出合う。

あれれれれ!これが!しばらく声にならない迫力のスラブに出くわす。

ルート図を見る

雌鉾南面スラブ

 雌鉾南面スラブは、300bにおよぶ。ここは、鉾岳谷の右岸になり、見上げれば横幅が約400bの幅のスラブが、1・2・3の坊主へとせり上がっている。
 見上げていると、あまりの迫力に圧倒されたが、以外と挑戦的な自分であることにも気が付くが・・・・

記念撮影!

1PリードINAさん

取り付きで記念撮影。IANさんは、新しいシューズを嬉しそうに握っている。

ヒエー!トップのINAさんをビレーしながら、1Pノーピン40b・・・、今日は、フォローが良いー!と、妙に腰砕けた瞬間。
1P・水流 2P・水流
1P、快適なフリクション 3P、少し傾斜が出るが、手のひらとシューズがビタッと張り付く。
INAさん 水流ちゃん、ビレーっす
4Pは、中央バンドへ右上する。 5Pのビレー点、高度感が出る。
6P・リードのINAさん 核心部を乗り越してホッとする水流渓人
6P・X−の核心部をクリアするINAさん 6PX-の核心部を乗り越えた所。水流得意のプロテクションレスト??
ルート図を見る

INAさん撮影の、6PX−水流渓人のヘッピリなのだぁ!
言っとくけどな!スンゲェ怖ぇんだぞ!下は、ズバーッと谷底なんだぞ!

7Pリードの水流渓人だ! さぁ!行こうか!
大滝左ルートへ平行移動する。問題なしのピッチは、俄然はりきってリードする水流渓人!7P・V?

「メシ食ったから、残り2ピッチ楽しんで行こうか!ここからが核心部やな?」
「エエエッ?ここからっすか?ホールドが見えないんすけど、どこ登るんですか?」
「ん?そこら辺、どこ登ってもいいよ!」
「え?・・・はぁ!」

8Pの核心クリアで、ニーレストで振り返るINAさん。
このピッチは、70度以上の傾斜、しかもホールドは乏しい・・・
属に言うスメア・・・、だだニュルッとズリながら登る。
「右足が落ちる前に、左を出して・・・!!!」
と・・・・・。んな事、出来る分けないけど「はい!」と言う。

ひびった顔は写っていなくて良かったね!水流ちゃん。 最終ピッチ。
さぁ!登りまぁす!1回、泣きのテンション! 9PX+、微妙なスラブからクラックに入るINAさん。
終了点で、水流ちゃん何してんの?→

セルフタイマーのセットでしたぁ!

「一の坊主」基部を移動、まだ気を抜けない! 「リンドウ」だぁ!と、余裕も出る。
以外と上手と誉められた。自宅電柱で、練習の成果だ!
初体験「15b懸垂下降」水流ちゃん INAさんは、華麗に降りてくる。

さぁ、ここから一気に下山デェ〜す! 

  
秋だねぇ〜
フィクスロープをたどり、一気に下降。 ホォら!取り付きに戻ったでしょ!
ここを登ったんだぁ・・・と、惚れ惚れ見上げる「南面大スラブ」
   

駐車場より

稲穂と鉾岳

岩登りの心理 
そんなもん深く考えても仕方ないのかも知れない。
何につきる?
良く言われる「緊張感」?とか、「達成感」?
何か違う感じもある。
「信頼感」である。
ザイルで「命」がつながる訳だ。
初めて鉾岳の大きなスラブを見上げた時、その時まで緊張を持って想像していた350bの9ピッチが、今、現実になろうとしているその時・・・。
私は、そのスケールの壁より、隣に立っている先輩のスケールの方が大きく見えた。
私は、当然トップでは登れないので、「連れてきて貰った立場」「登らせてもらう立場」だが、自己の実力も、このコースも未知のものである。
その大スラブを前に、緊張感とか恐怖感と言うものは全く無くて、先輩はそのスケールを飲み込んでいた。
1ピッチのビレー点から、「登ってよし!」と声がかかる。
私は、ニコッと笑う。
一番の核心部で、動けなくなった。
右足が20センチほど下にズッた。
岩の結晶に、指の指紋を引っかけている感じのホールドだ。
「大丈夫!いけるいける!」
本当に、登れてしまった。
やはり、ルートの難しさを越えた先輩の声だった。
そんな、人としての素晴らしい「信頼感」を感じての1日だった。

10月2日「水流渓人な日々」より

水流渓人「登山日記」へ

 Copyright (C) 水流渓人 All Rights Reserved  

BACK

inserted by FC2 system